故事成語は、中国の古典や逸話から成り立っている言葉です。日本でもよく使われる故事一覧は、wikiをごらんください→コチラ。
故事成語を勉強するために役立ったのが、漢字検定の準1級の勉強です。準 2級や2級では出題されません。時間が無い方は、看護・医療系の国語常識頻出問題集―専門学校~大学受験用 (メディカルVブックス)の第2章をチェックします。
出題されやすい故事成語
漢字・四文字熟語・故事成語の意味が掲載されており分かりやすいです。
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)意味:前の失敗に懲りて用心深くなること
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)意味:小さな井戸の中にいる蛙は外の世界を知らない、自分の狭い知識にとらわれ大局的な判断ができないこと。
- 石に漱ぎ流れに枕す (いしにすすぎながれにまくらす)意味:自分の言い間違いをごまかし間違いをみとめないこと
- 衣食足れば則ち栄辱を知る((いしょくたればすなわちえいじょくをしる)意味:生活に必要な衣食に満たされるようなったら道徳や名誉を重んじるようになること。
- 温故知新 (おんこちしん)故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る 意味:昔の古いことを調べたり学ぶことで新しいことを知ることが出来る。
- 虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず) 意味:危険を冒さなければ、成功は得られない。
- 虎視眈々 (こしたんたん)意味:虎が獲物をねらって鋭い目で じっと見下ろすように,機会をねらって油断なく形勢をうかがっているさま
- 五十歩百歩 (ごじっぽひゃっぽ)意味:戦で50歩逃げた者が100歩 逃げた者を臆病と笑ったが、逃げたことには変わりない、どちらも臆病。
- 塞翁が馬 (さいおうがうま)意味:人間万事塞翁が馬、人間何が幸いに転じるかわからない
- 歳月は人を待たず (さいげつはひとをまたず)意味:時は都合などお構いなしに過ぎて とどまることがない。
- 他山の石(たざんのいし)意味:他人のどんな劣っている知識でも自分に生かすこと。
- 断腸の思い意味:はらわたがちぎれるほどの思い。自分の子供をつかまえられた母猿は百里もあとをおってきた、子猿は殺され追ってきた母猿は泣き叫びそのと殺された。母親の腹を割いたところ腸は、ちぎれていたという。
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)意味:カマキリが前足に斧をつけて大きなものに向かっていく(実際には力がないものが強いものにたちむかうこと)蟷螂とはカマキリのこと。
- 虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)意味:弱い人が強い人の権力を後ろだてにして威張ること。
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとをすぎればあつさをわすれる)意味:飲み込んでしまった後は、熱さをわすれている。苦しいことを辛いことも過ぎてしまえば大したことはない。
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)意味:規律を保つために身内や大切な人であっても責任を不問にしない。
- 背水の陣(はいすいのじん)意味:川や水を背にして一歩も引けない状態で必死に戦うこと
- 百聞は一見に如かず (ひゃくぶんはいっけんにしかず)意味:人から百回説明されるより自分の目で一度実際に見た方がまさる。
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)意味:言ってしまったこと、やってしまったことはお盆の上の水をこぼしたのと同じで元には戻らない。
- 矛盾(むじゅん)意味:矛(ほこ)と盾(たて)を売っている人が自分の盾(たて)はどんな矛(ほこ)でも突き通せない。自分の売っている矛は、どんな強固な盾も突き通すといったことによる。一方では肯定し、他方では否定すること、論理の辻褄が合わないこと。物事の筋道や道理が合わないこと。
- 孟母三遷の教え(もうぼさんせんのおしえ)意味:子供の教育のために良い環境を整えていく孟子の母親が子供のために住居を三回変わったことから。
- 病膏肓にいる(やまいこうこうにいる)意味:病がひどくなりなおる見込みが無いこと。物事に熱中しすぎて抜け出せなくなること
- 羊頭狗肉(ようとうくにく)意味:羊の頭を売っていると宣伝しているのに、実際には犬の肉を売ること、ごまかすこと見掛け倒し。
- 李下に冠を正さず(りかにかんむりをたださず)意味:瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず 、実のなる木の下で冠をなおすべからず、実を盗んでいると思われますよ、瓜のはえた場所で履物をなおすと瓜を盗んでいると思われます。疑われるような行いをしないこと。
故事成語を勉強する方法
こちらのサイトの解説が分かりやすいです。出題されるのは、一般的な故事成語ばかりなので一通りチェックしておきましょう。意味や解釈を理解しましょう。出題傾向としては故事成語と意味を結びつける問題が多いようです。
本で勉強するなら以下の本が参考になります
- エピソードで楽しくわかる「故事成語」 (PHP文庫)
- 故事成句でたどる楽しい中国史 (岩波ジュニア)
- まんがで学ぶ故事成語
- 故事成語で中国を読む
- 四字熟語・故事成語 国語であそぼう!(ポプラ社)
- この一冊で「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」が面白いほど身につく!
- 三省堂の中国故事成語辞典
四字熟語やことわざに関する本で低価格なもの
看護学校の試験問題では、国語「古文をのぞく」と書いてあっても故事成語は出題されます。また四字熟語、慣用句なども出題されることが多いので勉強しておきましょう。故事成語は、意味を理解しておくこと、四字熟語・慣用句は、文字を書き入れる問題と意味「解釈)をつなぎ合わせる問題が多いです。
- 四字熟語で愉しむ中国史(PHP文庫)
- ポケット版ことわざ辞典(成美堂)
- ポケット版四字熟語辞典(成美堂)
- 大きい活字の 四字熟語辞典(新星出版)
- 早引き場面別 ことわざ&四字熟語辞典「ナツメ社)
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。